Step 1: 馬券の基本 - 券種・オッズ・控除率の超要点

このステップで学ぶこと

馬券を購入する前に、必ず理解しておくべき3つの基本知識を解説します。

  1. 7つの券種とその特徴
  2. オッズの読み方と計算方法
  3. 控除率25%の意味と期待値

これらを理解することで、無駄な損失を避け、効率的な投資が可能になります。

1. 馬券の種類と選び方

7つの券種一覧

券種 的中条件 難易度 平均配当 初心者推奨度
単勝 1着を当てる ★☆☆ 3~10倍
複勝 3着以内を当てる ★☆☆ 1.1~3倍
馬連 1・2着を順不同で当てる ★★☆ 10~50倍
馬単 1・2着を順番通り当てる ★★★ 20~100倍
ワイド 3着以内の2頭を当てる ★☆☆ 2~20倍
3連複 1・2・3着を順不同で当てる ★★★ 50~500倍
3連単 1・2・3着を順番通り当てる ★★★ 100~5000倍 ×

初心者が選ぶべき券種

最初に覚える3つの券種

  1. 複勝:最も的中しやすく、資金管理の基本を学べる
  2. ワイド:複勝より配当が高く、リスクとリターンのバランスが良い
  3. 馬連:中級への橋渡しとなる券種

避けるべき券種とその理由

  • 3連単:的中率が極めて低く、資金がすぐに底をつく
  • 馬単:馬連と比べて難易度が2倍なのに配当は2倍にならない

2. オッズの見方と期待値計算

オッズの基本的な読み方

オッズは「賭け金が何倍になって返ってくるか」を示す数字です。

計算例:

  • 単勝オッズ5.0倍の馬に1,000円賭けた場合
  • 的中時の払戻金 = 1,000円 × 5.0 = 5,000円
  • 利益 = 5,000円 - 1,000円 = 4,000円

人気と実力の関係

オッズ帯 人気順位の目安 勝率の目安
1.0~2.0倍 1番人気 30~35%
2.1~4.0倍 2~3番人気 15~20%
4.1~10.0倍 4~6番人気 8~12%
10.1倍以上 7番人気以下 5%以下

重要: オッズは他の購入者の投票で決まるため、必ずしも実力を反映しません。

3. 控除率25%の真実

控除率とは何か

南関競馬では、売上の25%が主催者の取り分となります。残りの75%が的中者に配分されます。

売上100万円の場合:

  • 主催者取り分:25万円
  • 配当原資:75万円

期待値がマイナスになる理由

全員が適当に賭けた場合の期待値:

期待値 = 1 × 0.75 = 0.75

(100円賭けて75円返ってくる計算)

つまり、何も考えずに賭け続けると25%ずつ資金が減っていく設計になっています。

控除率を克服する3つの方法

1. 的中率を上げる

  • データ分析による予想精度向上
  • 得意なレースパターンに絞る

2. 高配当を狙う

  • 過小評価されている馬を見つける
  • 人気馬の死角を突く

3. 資金管理を徹底する

  • 1レースの投資額を総資金の5%以内に
  • 連敗時の追い上げ禁止

実践例:初心者の最初の一歩

例題レース

大井競馬場 第3レース 1200m

  • 出走頭数:12頭
  • 1番人気:3番(単勝2.5倍)
  • 2番人気:7番(単勝4.0倍)
  • 3番人気:1番(単勝5.5倍)

推奨する買い方

複勝で手堅く:

  • 3番 複勝 1,000円
  • 予想払戻:1,300~1,500円

ワイドでバランス良く:

  • 3-7 ワイド 500円
  • 3-1 ワイド 500円
  • 予想払戻:1,500~3,000円

❌ やってはいけない買い方

3連単ボックス(1-3-7)

  • 購入点数:6点
  • 必要資金:600円(100円×6)
  • 的中確率:約2%
  • 理由:的中率が低すぎて継続困難

まとめ:次のステップへ

このステップで学んだこと

✅ 馬券は複勝・ワイド・馬連から始める
✅ オッズは人気の指標であり、実力の指標ではない
✅ 控除率25%を理解し、期待値を意識する

チェックリスト

\ 実戦の買い目はここで公開 /

講座で学んだ知識を、AI予想で実戦活用。
プロの予想家も使う最新AIモデルの予想を毎日配信中。

有料AI予想の詳細を見る →